2012/05/23

2012-05-22

  1. @YSTKPRS ありがとうございます。これの2台前にこの形のアコースティックを作ってみたんですよ。ちょっと失敗しちゃったんだけど、弾きやすくていちギターです。余裕ができたらまたこの形でエレアコに挑戦しようと思います。自分で作ればなんでもありだから、面白いんですよ。
  2. @YSTKPRS 現代的な音というか、いろんな音楽に合わせられる音というか、とても優等生なギターだと思うんですけど、1978年くらいのGrecoレスポールの方がいい音が出るんですよ。たまたま当たりだったのかもしれないけど。その音で、PRSの弾きやすさを狙ってます。どうなることやら
  3. 前から見た感じはだいぶ似てきたけど、実際はもっとエグい感じかも。 http://t.co/Dat2laEa
  4. @YSTKPRS Custom 24もいいギターじゃないですか。もう少しお金があればキルテッドメープルやカーリーメープルとトップ材を買えてそっくりに作れるんですけどね。今回はレスポールのような音を目標に、少しボディを重くして、レスポールとほぼ同じ材料で作ってます。
  5. @YSTKPRS そうです。だいぶ前に買ったものです。今はCustom 22ってないみたいですね。
  6. 都議会の日に有給休暇を取った。
  7. @free_tibet_ まだ伸びるね。寄付金だけで買えちゃったりして。
  8. 所定の薄さまでだいたい削れた。ここからは本物をよく観察してアーチの形を近づけていく。まだ数日かかりそう。疲れるー。 http://t.co/eGiMY2VM
  9. @sangreal333 梅干し入れたの?
  10. @sangreal333 梅干しがミソですわ。
  11. @sangreal333 味噌で炒めて、梅干しを散らすと美味いでござるよ。いいなー。呑みたいなー。
  12. とんでもない木製飛行機。零戦より速い爆撃機モスキート。 http://t.co/cJVFmdDE
  13. @sangreal333 つまみは何でござるか?
  14. デイリー kazz 紙が更新されました! http://t.co/vgfm7ZQZ ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん:@sangreal333@kaneko2525@tomoyakamochi
  15. ちょっとおかしな木の話。起承転結。 http://t.co/n1QvRSen
  16. @sangreal333 何呑むのー?
  17. @sangreal333 今日も呑むの?
  18. あと3日で給料日!今月も生き延びた!
  19. いきなり知らない人をオマエ呼ばわりはない。笑えないことで文末に「w」や「笑」をつけるのも異常。ヘラヘラ怒るのは竹中直人さんだけでいい。
  20. @ISEHIKARI 蒸して鰹節を振りかけて醤油をつけて食べる!
  21. @wakaho 昔、Casioだったかな、光るギターというのを出していたんですけど、これはそれに似ていますね。ギターを弾けない人がターゲットみたいです。ギターが弾ける人向けの製品があってもいいような気がしますが、そういうのはすでにソフトハードをいくつか組み合わせればできちゃう。
  22. @wakaho すごいですよね。そろそろiPhoneとギターと小さなPAを使ってストリートライブをやる人も出てくるでしょうね。もういるかも。
  23. @wakaho U-2がiPadだけでレコーディングするとか、iPhoneで曲を仕上げたなんていう話がチラホラ出てきて、自分もAmpliTubeというアンプシミュレーターを使ってることもあって、だったらギターに内蔵してしまえばいいって思ったんですよね。実際作るのは大変だけど。
  24. @wakaho 僕はmidi出力ができるピックアップを付けて、それをiPhoneのmidiライブラリを使ったプログラムに入力して、アンプとミキサーをやらせるようなのをそのうち作ろうかなぁなんてぼんやり考えてたんですよ。これとは目的が違いますが、形はほとんど同じ感じです。
  25. やられた!こういうの作ろうと思ってたんですよ。“@wakaho: ギターの練習ができちゃうのかっ http://t.co/zwGxHXFL  iPhoneでっ”
  26. こういうの勘弁して欲しいですよね。“@ma66te: 価値観の押し付けですよねぇ フランクフルト学派ダメ絶対 RT@kazz12211: 敵の攻撃が厳しさを増しますな。文化否定までしてる。“「男女平等が経済成長の源泉」OECDが報告 http://t.co/16vVb39u””
  27. @MajO_t123123 いえいえ。あなたが「皆」と一括りにしているのを見て疑問に思ったのですよ。いろんな人がいるのにそれはないだろうと、その「皆」は誰のことだろうと。素朴な疑問です。
  28. 腕力が強いということではなくて、強い人間になるために、ある程度は厳しい訓練は必要だと思うのだけれど、最近は「別に強くなくてもいい」みたいな事を言う人が増えた。鍛えられてない人は、大人になって自分を鍛えることができなくなるよ。
  29. @office_cocolabo いたちとの戦いでござったか。笑
  30. こうちょくちょく雨が降ると、菜園に水やりする機会が減ってちょっとばかり残念。楽でいいんだけど。
  31. 人に褒められるために何かをやる。そういうのはやめた方がいい。褒められなかったらやめちゃうでしょ。やりたい事をやるときひ、人に褒められる必要はまったくない。
  32. 私はこんなことやってます!みたいなアピールもいいけど、こんなことを考えて、こんなことをやって、何が難しくて、何が楽しいか。そういうことを伝えないと。ツイッターでギャーギャー言ってるだけじゃなくて、しっかりまとめて書くべし。人のアピールなんか見ても面白くない。
  33. 敵の攻撃が厳しさを増しますな。文化否定までしてる。“「男女平等が経済成長の源泉」 OECDが報告書 http://t.co/16vVb39u
  34. @office_cocolabo お菓子の食べ過ぎだつたのではないだらうか。
  35. どうしても波平さんの毛を抜きたいという衝動に駆られるんだろうなー。
  36. 体罰に過剰な拒否反応を示すのって、もしかしたら痛いのは嫌って言ってるだけなのかも。
  37. あ、教育基本法じゃなくて学校教育法だった。
  38. 衰弱してる人は除いて、テレビもエアコンも控えるでいいんじゃないのかね。
  39. テレビを消せば節電になるってテレビで言うわけがないじゃないか。自己否定するんだよ。自分だってできないでしょ。
  40. 全日本教職員連盟(全日教連)という、日教組とは反対側の団体がありますけれど、具体的に教育基本法11条但し書きを削除しようとか、そういうわかりやすい運動をしないと、反日教組的な政争の具にしか見えないんだよ。
  41. 礼は相手の能力を知る、自分の能力を知るということ。平等だと刷り込まれれば礼がなくなるのは当たり前。礼義とは礼を体に表すこと。
  42. 日本は皇室がその代表だけれど、神様仏様を信仰するのではなく、家族を維持することこのものが信仰です。信仰というか心の拠り所か。極論だけれど、邪魔者は殺してでも家族を護るんです。神様仏様がいないから家族を失うの精神的なセーフティーネットを失う危険性がある。
  43. ちなみに安部政権時代らしいけれど、これは体罰、これは体罰ではないという切り分けをしようという事になったそうだけれど、ズレてますね。子供の進歩を目的とした力の行使が体罰だから、子供の状況によって行使する力は変わるのは当たり前。意味のないことをやって、いかにもやりました的な顔をするな
  44. 体罰禁止規定を設けた教育基本法。これもGHQの置き土産。「褒めて育てろ」も「米を食べるとバカになる」も「日本国憲法は民主主義で平和主義の素晴らしい憲法」も、全部GHQに寝返った、あるいはGHQが喜びそうなこと好んだ学者たちの発言。GHQよりもそういう日本人が悪い。
  45. 体罰とは何か。その定義を曖昧にしたまま裁判が行われたり、児童相談所が子供を連れ去ったり。体罰と暴力との区別ができてない。授業をさぼった罰として校庭を10周走りなさいというと体罰だって言われる。もし校庭を走ってるときに倒れたりすると人殺しと言われる。これって異常。
  46. 今は状況がどんどん悪くなってて、親が子供に対して行使する体罰も、実質的には認めない流れがある。児童相談所による一時保護というやつ。
  47. 教育基本法では体罰の行使は認めず、民法では体罰の行使を認める。他人様の子に手をあげるなということか? 個人の権利が大事ってことか? 大人が子供に教育の一環としての体罰を行使できない、大人と子供という立場を消したいのか?
  48. 教育基本法では体罰は教育の一部であることを認めながら、但し書きで行使を禁じている。自衛権はあるけれど行使はできないと言ってるのと同じ状況。民法では親による体罰は禁止していないけれど、教育のプロである教師がダメで親はイイというのもおかしな話。
  49. 本当は教師の中にも体罰ができないことで限界を感じてる人はいる。担当教官や何人かの高評価をくれた教師たちがそうだった。彼らは自分が体罰をすることは避けていたけれど、僕の行為に「あれくらいしないとわからない」と言ったのはそういうことだと思う。
  50. 実習生が生徒に体罰。教官の教師に怒られるかもしれないと思ったけど「あのくらいやらないとわからないからいいよ」って。幸い熱心な実習生という評価をもらえたけど、教官次第で最悪の評価になった可能性はあると思った。
  51. 実習生は生徒を叱責するなと言われてても、あんまり言うことを聞かない子だとそうも言ってられない。あれは今なら体罰って言われたかもしれないけど、やっちゃうわけ。笑
  52. 教育実習の2週間目くらいになると、実際に教鞭を取ることになる。学校は横浜の下町にあって、やんちゃな(そして憎めない)生徒が多く、まあ、とにかく言うことを聞かない。授業中に歩き回るのもいれば、教科書を出さないのもいれば、バイク雑誌を読んでるのもいれば。
  53. 教育実習生は生徒を叱責してはいけないと大学で言われる。短い実習期間なので、現場の雰囲気を経験するくらいの意味しかなくて、生徒と向き合ってやり合うなんていうことは求められない。実際は採用されてから、いろいろと経験すればいいということなのか。
  54. 大学4年の時の教育実習。懐かしい想い出だけれど、教師は自分には勤まらないなと思うことがあった。職員室で待機するのが辛いの。中には真面目に授業の準備をしている教師もいるけど、そんな事に何時間かけてんだよ、みたいなのや、新聞ばっかり読んでるのや、この中にいるのは辛いと思った。
  55. これから出社。おはようございます。

Powered by t2b

0 件のコメント: