2008/01/30

注目のファイル転送サービス

最近は僕の周りでもデジカメやビデオカメラで大きなサイズの動画を撮影する人が増えてきました。
HD品質の動画を撮影できるビデオカメラも増えています。
ただ大きな動画は友達や家族に送ろうと思っても、メールに添付できなかったり、時間がかかったりでうまくいかないことが多いです。
そういう人にはこういうサービスが有効じゃないでしょうか?
「インターネットをSANに変える」---P2Pベースの無料大容量ファイル転送サービス,米Squidcastが開始
大きなファイルが分割されてインターネットにつながったノード(コンピュータ)に分散配置されて、ダウンロードするときにそれらをつなぎ合わせて元のファイルに戻す仕組み。
個々のコンピュータは比較的小さなデータを送受信するだけでいいために負荷がかからず、結果的に大きなファイルを高速にやりとりできます。
現在このサービスは正式に提供されていませんが、正式にサービスの提供が始まったら試してみたいと思います。

2008/01/29

マインドマップ

僕はコンピュータを使って自分の考えを整理したりまとめたりするようにしています。
あまりペンで字を書かないので紙にメモを書く代わりに、気がついたことや考えたことをプライベートなブログに書き留めるんです。
タグをつけておくと、後で関連するメモをまとめて見ることができるし、ブログなら自分でバックアップをとらなくてもいいのでなくす心配もない。

ソフトウェアの開発を始めた頃、初めて自分で買ったプログラミング言語ソフトで、アイデアプロセッサーなるものを作って利用していました。
思いついたことを階層構造で管理するアウトラインプロセッサーのようなソフトでした。
でも、人間の脳の働きと階層的なデータ構造は合わないので、すぐに使うのをやめてしまいました。

僕の感覚では、人間は物事を考えるときに、一つの事柄から別の事柄を関連付けて行くと思っています。
ですから、関連付けの強弱によって、思考が変わって行く。
それを視覚化するものがマインドマップと呼ばれるものです。

そんなソフトが安価で手に入れられそうです。

マインドマップ考案者が公認する唯一のソフト、2月に日本上陸

これが自然に使えるものであれば是非欲しいと思います。

2008/01/25

YouTube for Mobile

だいぶ使いやすくなってきた携帯版YouTube。
携帯からの簡単ログインがうまくできないなどの問題はあるものの、PC版のサービスにだいぶ近づいてきました。
自分がアップロードした動画やお気に入りの動画を携帯から見られるのは嬉しいです。
外出先で友達に動画を見せたりもできるし。
興味のある人は携帯電話から以下のURLをアクセスしてみてください。
http://m.youtube.com

このブログを置いているBlogger.comのブログサービスは、サードパーティーのブログパーツをかなり自由に埋め込めるようになっています。
僕も画面左のサイドバーは、YouTubeのチャネル、Slide.comのスライドショー、Last.fmのリスニングリストやアルバムリストなどを埋め込んでいます。

こういった汎用的なサービスを自由に利用できる環境が好きです。
Exciteブログのような、ある程度閉じた世界の方が、拡張性がない分個々の機能が使いやすかったりしますが、汎用的なサービスはそれに比べると若干使い勝手が悪い場合があります。
汎用的なサービスは利用者が増えていけば、使い勝手も向上する可能性もあるし、自分だけのカスタマイズされたブログを構成して行くことができるのは大変魅力的なので、うまく活用していきたいものです。

Bloggerももう少し使いやすくならないかなぁ。
今はトラックバックもできないし、コメントの扱いがあまり良くないです。

関連情報
ドコモ、米グーグル提携発表・「ユーチューブ」視聴も

2008/01/22

i2i.jp

i2i.jpが提供するブログのアクセス統計を採るブログパーツを、僕の写真ブログに貼り付けてみました。
以下のような情報を採ることができます。

生ログ分析

* 生ログ
* 足あと追跡
* 生ログダウンロード

アクセス数分析

* 日別推移
* 時間別推移
* ページ別一覧

リンク元分析

* リンク元URL
* 検索エンジン統計
* サーチワード
* サーチワード(単語)

利用インフラ分析

* ブラウザ分析
* OS分析

Last.fm

ブログのサイドバーに自宅で聴いている音楽のリストが表示されるパーツを貼り付けました。
Last.fmというサービスが提供する機能で、Last.fmのサイトから無料のアップロードソフトをダウンロードして自分のコンピュータにインストールすれば、自宅で再生した楽曲やアルバムのリストが自動的にサイトにアップロードされて、自分のブログで表示できます。

Last.fmは音楽版SNSサイトです。
友達やグループで楽曲リストやライブ情報を共有できます。
利用者はワールドワイドなので、日本以外の国の同じ趣味の人とも出会えるかもしれません。
興味がある人はチェックしてみてください。

2008/01/13

私は風

カルメンマキ&OZの曲です。
今度、ちょっとお遊びバンドで演奏します。
曲が長いので覚えるのが大変。
コピーするのが面倒くさいですが、比較的簡単な曲なので平気でしょう。

これ、結構好きな曲です。

2008/01/09

Mashup

最近よく見られる言葉ですね。

SanDiskが発売を開始したUSBメモリはAmazonのオンラインストレージサービスと連携できるMashup製品。
USBメモリにファイルを保存すると自動的にAmazonのオンラインディスクに暗号化されてバックアップされます。
最近では一家に1台どころか、家族の人数分のコンピュータや、個人でも複数のコンピュータを持っていることも少なくありませんし、ハードディスクの容量も年々大きくなっていますが、大切なデータのバックアップまで手が回っていない人も多いのではないでしょうか?
面倒くさくてバックアップを取っていない場合が多いと思います。
この製品が良いかどうかはともかくとして、自動的にバックアップを取れる仕組みは是非欲しいところです。
ハードディスクが壊れてデータを救出するのはお金がかかりますよ。
転ばぬ先の杖を考えておいた方がいいですよね?

2008/01/08

松下の新製品

松下の新製品の発表。
YouTubeの映像を映すTVやPicasa Webアルバムに直接写真をアップロードできるデジカメなど。
なんだかAppleTVなんかのノリと同じだと思いますが、家電メーカーとしてはいい選択なんじゃないかと思います。
TVや携帯電話からの方向とコンピュータからの方向からネットワークを使ったサービスの利用が増えてきてます。
ネットワークはあって当たり前になってきますね。

詳しくはITProの記事を参照。

2008/01/01

カリスマ

この人はカリスマと呼んでいいでしょうね。
QueenのFreddie Mercury。
惜しくもAidsに冒されて亡くなってしまいましたが、声域の広さ、技巧、常に新しい音楽にチャレンジする姿勢。どれをとってもずば抜けたシンガーの一人だったと思います。
Queenの看板でした。
ミック・ジャガーなんかはまさにそんなシンガーだと思いますが、なかなか看板と呼ばれるシンガーは少ないです。

このYouTubeの映像は数ある名曲の中の1つ"We are the champion"。
Wembleyスタジアムで1986に撮影されたものですが、Freddieの追悼コンサートもここで行われています。


僕にとってはこのロック界のカリスマシンガーの存在は音楽以外にも大きな意味がありました。彼の死はAidsというものに対する偏見もなくしてくれました。
天才は死をも価値のあるものにしてくれるんですね。